2012/01/30

世界で最も美しいところ



地球には さまざまな気候があり 

それぞれに進化した植物が生息しています






画像の植物は 白い幹にゴマのように小さな

ちょっとぷっくりした葉がついている植物です

日本の環境で育つ植物とは 全く違った風貌です




名前は ケラリア ナマクエンシス といいます

ナマクエンシスとは 

ナワクワランドの という意味です

ナワクワランドってなんじゃ? という方の方が多いかもしれません

というか ほとんど なんじゃ?側でしょう





ナマクワランドとは 世界で最も美しいところです (いったことないけど)

この地にはたくさんの独特な植物が自生しており この地特有の植物には

ナマクエンシスと名付けられているものが多いです








見渡す限りの花畑が広がる 天国のような光景は

1年のわずか1ヶ月の間だけ 

そこがまた 幻想的ですね




ナマクワランドの画像をぜひ検索してみてください

2012/01/28

クルクル




突然 螺旋に成長する



こういった変異も あるんです

神代という柱サボテンの変異種で スピラリスといいます

ほとんど流通していない品種です






サボテンに限らず植物には 実にたくさんの変異が起こります

皆さんのよく知る 枝垂れもその一つ

枝垂れ桜 枝垂れ柳 枝垂れ杉なども 変異の一つです



ほかにも 

まっすぐになる変異

銀葉になる変異

赤葉になる変異

グニャグニャ脳みそみたいになる変異

棘がなくなる変異

しわが入る変異

頭がツルッとする変異

花の色が変わる変異





まだまだ ありますが きりがないので このへんで・・・








2012/01/27

忘れぬように



鉢に書くよりも

札を立てるよりも

最も見やすく 最もわかりやすいように

農園では 植物の名前を植物そのものに書いたりします








じいさんの味のある字で 見てくれなどを度外視したその文字は

とても素敵です

あえて その文字があるような植物を選んだりします

プロ野球選手のサインに似てたりします(笑)







なかなかおもしろいでしょう?

2012/01/24

このたびの収穫



約2週間 3000キロを走り 植物を探し回りました

まだまだ可能性のある楽しみな農園がたくさんある一方で

大量生産のみに走ってしまった面白みのかける農園も増えてきました

農家の選別も大変重要です







今回の収穫は 皆さんが見たことのないような不思議な植物が オンパレードです

どれも吟味してセレクトしたものなので すごく美しいです

中には 故人の形見や 10万に一つの超貴重株

それからサボテン農家の家宝クラスの物まで譲っていただくことに成功しました






詳しくは今後HPに公開させていきたいと思ってます

移動に使った車にはもちろん満載ですが 仕入れたほとんどの物は直送で送ってもらっています

すべてが一品ものなので 全部が並んだ時には見応えがあると思います






本日、一旦広島に戻ります

2012/01/22

園芸にふれる





これまで十数年 花屋として植物をさわり 植物の事を学んできました

「園芸」という言葉は常に身近にあり 当たり前のように使ってきました






植物を 食用 実用などのために栽培すること

それが自分の中でのだいたいの 「園芸」という言葉の認識でしたが どうやらそれは

一側面のことに過ぎず もう一方の意味で植物を使った芸術があるということ

つまり 前者は産業のための生産園芸

後者は文化のための鑑賞園芸の二つの意味があるという事を知りました





東洋ランや アサガオなどでこういった文化があることは知っていましたが

僕の好きなサボテンや観葉植物にも その文化は大いにあり

育種家のところでは実に見事に 新しい園芸種を作り出しているのです

時折耳にしてきた新種という言葉には本当の意味での新種と

新しい園芸種という意味がごちゃまぜにされていて

新しい園芸種というのは 日々生み出されているものなのです








植物を繁殖させる方法として代表的なものに 実生(みしょう:種から発芽させ育てる)

と挿し木(枝や葉を土に挿して発根させる) があります

この二つの繁殖方法の決定的な違いは DNAの全く同じものが出来るか

あるいは似たものが出来るか ということです



一見大した違いでないように思えますが これはすごい違いなんです

人間の繁殖方法は 一つしかないことになってますが 以前羊のドリーが話題になりました

動物界ではクローン技術は 最先端テクノロジーの分野ですが

植物ではこのクローニングが いとも簡単に挿し木という方法で誰でも出来てしまうのです

つまり 超優良遺伝子は永久的に 変化することなく遺伝し続けえるとということです

人間に例えて考えると とんでもないことですよね!

この挿し木というクローニング方法と 実生を組み合わせて 超優良遺伝子を見つけていくのです





ここからは話が マニアックになるので 第二話として また書きます

2012/01/21

雪国をはしる2


長野は案の定 雪国でした

日本一 標高の高いサボテン農家にお邪魔しました




そこでは 農園にあがる最後の農道100mほどを

朝からブルドーザーで雪かきして 迎えてくれました

すべてのハウスの入り口にはうず高く雪が積もっており

ハウスに入るには まず雪を掻いてから 道を作り進みます






標高が高いだけあって ハウスの中には 素晴らしい色で紅葉しているサボテンたちに合うことが出来ました

そもそもサボテンが紅葉するなんて 知っていますか?

ものによっては 本来緑色のサボテンの肌が 真っ赤に変わるんですよ

それはそれはきれいなのですが それには冬の寒暖の差が必要なんです

そういった意味でこの農家は最高の条件のようです



真冬でも太陽が照りつければ 軽くハウス内は30度を越して

夜は冷えると2度くらいになるそうです

ちなみにハウス内が2度になる時に 外気はマイナス18度だそうです

今日もその農園の奥さんは 「暑いね~」と登場してきました

外気は0度でした(笑)









どこに行っても温かく迎えていただき 本当に感謝です

2012/01/20

雪国をはしる



雪の山梨です

吹雪の中 次の農園に向かってます

作家のおうちで



山奥にこもる作家さんの御宅を訪問しました

山村の奥の奥にある家は 静かな音のない アトリエのある御宅でした





冷たく 静まりかえったアトリエにある数々の道具は よく使い込まれていて

ちょっと古めかしく

見ていて気持ちの良いものでした






今朝の埼玉は 大雪です

車で共に移動している植物たちも縮み上がっています

この雪でこの先の予定が大きく変わりそうです

2012/01/18

サボテンに魅せられる




植物を撮影していると いつもその美しさに目を奪われる...





この日もある農園のサボテンを物色していると 畑の脇に廃棄するサボテンが 放置されていた

その雑然と置かれた様子と 枯れる間際の具合が美しく 撮影した一枚です





品種は竜神木や ヤマカル柱という ごくありふれたサボテン

寒さにやや弱いので 痛んでしまったのだろう









しかし この姿だとしても 一級のアートにも もしかしたら引けを取らないのかも知れない

今は まだ このようなことは馬鹿げた事だと 笑われてしまうかもしれないが

一人でそう 思う





2012/01/17

蝋梅の咲く頃



移動に次ぐ移動で 早くも1000kmを車で移動しました







ある農家の畑で いい香りがしました

見上げると 蝋梅 でした





今まで長いこと 花屋をしていて 年末にはたくさんの蝋梅を扱っていました

花に携わっていると 仕入れる花で季節を感じることが多かったです

この半年 目まぐるしく動いていたせいで ほとんど季節のことなど考えることが出来ませんでした




この黄色い花を見て 心の一部がリセットされたようです

2012/01/16

くさむらの理由








叢 = くさむら

くさむら 草が群がり生えているところ











たくさんの名前もわからない植物が 所狭しと生きている...

もしかしたら 多くの人にとって 植物とはそういったものかも知れない





でも ほんの少しだけ 目を凝らしてみると 一つ一つの植物は とても個性的で

何千万年 何億年 という気が遠くなるような途方もない年月をかけて出来た 進化の結晶であり

またそれは 進化の過程でもある









まだ多くの人に存在すら知られていない それでいて 素晴らしい個性を持った植物を

「クサムラ」の中から拾い出し

その美しさを 伝える... そのようなことをしていきたいと思っています









叢 -Qusamura- 小田 康平

2012/01/15

植物を探し求めて



しばらくの間 植物を探す旅に出ることにしました

寝袋を引っさげて 各地の農家さんや 卸屋さんを周ります





日本には僕のまだ行ったことのない 植物の畑が わんさとあります

車に乗って 東の方まで 足を伸ばしてみることにしました







今朝は雪で白くなっている紀伊山地を 遠くに見ながら 車を走らせました




行く先々で温かく迎えていただき ご飯をご馳走になったり

お土産をいただいたり

いきなり押しかけた ただの兄ちゃんには ほんとに勿体無いことです












農家には 売り物がたくさん並んでいますが 売れない貴重品というのも 並んでいます

当然 そういったものは お金を積んでも譲ってはもらえません

手放したら 二度と手に入らないからです

だいたいそういう貴重品は その農家さんごとに

看板植物になっています





今回の旅では そういう貴重品を いくつか譲っていただきました

本当にありがたいことでした

とんでもなくぶったまげる代物たちです







まだまだ 旅は始まったばかりです

2012/01/14

正月飾り



正月明けてすぐに 我が家に 大きな箱が届きました

探検家であり アーティストでもあられる 二名 良日(ふたな よしひ) さんからのものでした




彼はリース作りの名人であり 昨年もアジサイの巨大リースの作成を拝見させてもらいました

正月飾りを送っていただける ということは前持って聞いてはいたのですが

まさか こんなに大きなものが しかも4つも!



手前から

ウラジロのリース

ピララカンサスのリース

稲穂のリース

青竹のリース です

どれももの凄い量の材料が投入されていることは 一目瞭然です

直径60cmを超える大きなものです




これらのリースは大人二人で掛け声をあげて 丁寧に少しずつ締めていきます

一つ作るのにも相当な時間がかかります

うちの子供たちにも こういった素朴で自然味溢れた ものを見せることが出来てシアワセです

我が家の玄関にピッタリはまりました

2012/01/12

今日から 再び



今日から懲りずにまた ブログを書いていきます

しばらく 訳ありで書くことができませんでした




このブログは 植物を通しての話や

その他 日常のことなどを のびのび書くブログです

追々は 動画なども出していければなぁと 思っております


今後とも よろしくお願いします






今までのブログは こちら
http://soraoda.exblog.jp/